ひっつきむし(独断と偏見による)

だいたいゲームの感想です

「TRUMP」大阪公演(MARBLE)に行ってきた

ミッチにエンターさんに太牙兄さんに音也に凰蓮と、ニチアサ界隈ではちょっと気になった方も多いのではと思われる舞台、TRUMPの大阪公演のMARBLEにひとまず行ってまいりました。私的にはLILIUMの評判を聞く→とりあえずTRUMPから見てみるという流れで好きになったこのシリーズ。全く観劇クラスタなどではないのに4公演中3公演を見に行くという…。

とりあえずMARBLE公演への吐き出し。全てにおいてLILIUM、SPECTER、あとDステ版のネタバレを含みます。ご注意。

 

 

まずとにかく雰囲気に呑まれたのがキャスパレというかOPで、もうなんだこれはという感じで。今思い出すにしても興奮してくる。みんなでワルツ踊ってる時点で感無量だったし、とにかく雰囲気に圧倒されたんですよ!(日本語)順番に出てくるところも格好良かったんですが、もうクラウスを振り回して突き飛ばして去るアレンで死んだので。もうほんとTRUMP観にきたんだ!武田アレンと陣内クラウスだ!みたいな感じで大興奮しておりました。OPについてはほんと雰囲気半端ねえなもうこれで帰っても文句言わないと思いました。あれについてはうまく語れない。のっけからだけど。

あとセットがすごく雰囲気があってよかったですね。また雰囲気。あの階段がすごくいいんだ。建物の一部っぽい感じが強くて、背後でモブがわらわらおしゃべりしているようなシーンがよかったなあ。

 

・ソフィ(早乙女友貴

 じゃっかん滑舌がきになる。特に前半の説明台詞。でも後半はそんなことは気にならないくらい引き込んでくれる。いいと思う。

これは早乙女くん云々じゃなくて脚本演出の話だけど、今回のTRUMPでソフィはわりといじめられている(のが明らかになっている)。派手なことはされていなくても無視が基本なんでしょう。あとクランに来る前の話も出る。Dステ版よりもソフィの孤独や頑なさ、その理由が強調される形になったかなと。どうでもいい話、集めるほどダンピールがいたらしいことには驚いた。

 このソフィには態度にぐれたようなところがある分、内実のナイーブさ、柔らかさも強く感じたように思います。ドロドロでグチャグチャな奴らばかりなこのお話で、やっぱりソフィ・アンダーソンはまともだし綺麗なんですね。悲しみや孤独を抱えているけど、だからと言っておかしくなったりはしない子。(少なくとも本編中では、なんだけどそれは置いといて)

 あと早乙女ソフィはすっごくウルが単純に好きなんだろうなと…。真宙ウルがウルなりの思惑とか願望とか色々なものを感じさせたせいもあってか、ウルに近づきたいけど近づいてはいけない、みたいな思いとか、ウルへの憧れとかがにじむ。

 あとは強そうだなと思いました。眼力がすごいですね。そのまんま意志が強そうな感。

 

・ウル(高杉真宙

 真宙ウルはたいへんわかりやすくグチャグチャしている。平和なシーンからしてふざけて茶化して最後になーんちゃって、とつけなければ真面目なことも本音も言えないし、ムカつく奴にはスッと冷たくなったりガチギレしたりする。逆にソフィに対してだけは絶対に嫌な態度は取らないんだけど、そこにやっぱりウルのドロドロしたところが透けて見える気がする。そんな真宙ウル。

 一方で普段は普通に人気者であるらしく、群衆に混じるシーンでは常に隣の子とお喋りしたりしているし、いじめっ子に注意するシーンでも気さくな感じが出る。そもそもウルというキャラクターは秘密を隠すのに精一杯で、でもソフィさえいなければああまで決壊してしまうってことはなかったと思うんです。やっぱりそうなんだな、という感じ。

「僕は君であり君は僕だ」「僕は君になりたい」という台詞からはソフィへの同一視や憧れが明らかですが、真宙ウルはそこにエゴみたいなものをより強く感じさせるように思います。命に関わる問題なのでアレですがとにかく自分大事でなりふり構わないし、でもソフィのことがちゃんと好きなんですよね。どうしてソフィと自分とは違うのかと苦しむけれど、違うからこそソフィに憧れて、ソフィが好き。クライマックスの取っ組み合いで、マウントとっておきながらわざわざ剣の柄で執拗に殴る、必死なわりに最後はとどめを刺すことができない、そんなところがまさに本質を表しているような気がします。ウルからソフィっていうのは決して好意だけでなく、愛憎入り混じるものなんだなと再確認させてくれた。

 ウルという人物の精神を余さず表現してくれたなと思います。褒め言葉として「きたない」と言いたい。

 

あと、ソフィとウルで言うと、「永遠の繭期」というワードが盛り込まれていたのがすごくニヤニヤしたし切なかった。ウルが望み、ソフィが拒んだ永遠の繭期。結局手に入れてしまったのはソフィの方で、ソフィはウルの名前を血の薬につけてウルの言ったとおり女の子を集めて永遠の繭期やるんだなって思ったらもう泣きそうでした。男子生徒がファルスとキャメリアしか登場しないのは、そういう意味でも不要の存在だったからなのかも。

でもそんでもってそれもうまくはいかないという…。この子に幸せはないのだろうか。最初から最期まで人生ハードモード。

 

・クラウス(陳内将

 ほとんどDステ版との比較の話になるんですが、今回の(大阪Mの)陳内クラウスは本当に怖かった。ふと底冷えするようなものを感じさせ、何かあるたびに人殺しそうな顔をする。それに負の感情が強い。Dステ版の陳内クラウスは狂っているんだけど、そういう怒りの感情っていうのはあまりなかったんですよね。あのクラウスはマックス狂ってしまっているので、多分そんなところは通り越している。自覚なき狂人かと。

私個人としては、これまでクラウスが誰かを殺しても「クラウスが殺した」という感覚にはなんとなく薄かったのですが、今回のクラウスは、ああこいつがみんなぶっ殺したんだなと思いました。このクラウスは間違いなく殺そうと思って殺したし、普通にこんな奴ら死んでしまえとすら思っていそう。

 印象的だったのが、アレンに何度も怒声をあげる点。アレンに何かあったとき、困るでもなく心配を押し出すでもなく、明らかに怒りでもってアレンを呼ぶ。単純なアレンへの憧れや好意ではなく、もうアレンを失う前の時点でアレンに強く捕まえられているんでしょう。今回のクラウスは激情家っぽいと思います。武田アレンはすごくふわふわしているのでバランスが取れている感じ。

 初めて星に手を伸ばすシーンでは、最初は戸惑いを見せるんだけど、やがてアレンのように嬉しそうに笑うのが切ない。その後自嘲に転じる。ソフィの前で手を伸ばすシーンでは、天もソフィも見ず、地面に視線を落としている。考えすぎなのかもしれないけど、倒れたアレンを見ているのかも。

これは脚本上のクラウスの話だけど、クラウスは絶命したアレンに手を伸ばしても触れられないんですね。アレンからクラウスに触れるシーンはあっても、クラウスからアレンに触れることは絶対にない。ソフィに簡単にベタベタするところを見ても、いかにアレンが彼にとって神聖で届かないものなのかがわかる。ソフィはクラウスにとってアレンの影でしかないしアレンとしてしか見ないし、なのにクラウスにとってソフィはアレンじゃないんですよ。結局は一ミリもアレンではない。だから手を伸ばしながらもソフィを見ないというのはアレンを見ているのかな、とか。

 あと今回のクラウスは死ぬほど冷たいんですよ。「君はいい匂いがしないんだ」のあの言い方!間違いなく興味がまったくもってない!もはや「トランプはここにいます」のシーンでもウルへの悪意すらあるのではないかと思ってしまう。とにかく今回の陳内クラウスは恐ろしくて、人をファイヤーするのにすごい説得力があった。

 

・アレン(武田航平

 もうね、これがね、本当にぽやぽやしててかわいくって。天使かと。これが天使です。最初声ぶりっこしすぎじゃね?とか思っていたんですがそんなのは一瞬。もう本当にかわいい。内股で座るのあざとすぎるからやめようね!かわいい!! 武田くんはモブやってるときも終始ニコニコしててはしゃいでて、もう武田くん定点観測マンにならざるを得なかった前半。

武田アレンはぽやぽやしてるんですよ(二回目)。第一声の「早く降ろしてよ」っていうところからもう危機感の欠片もなくて、普通だったら「何時かな?(すっとぼけ)」なところが明らかに素なんですよ。もうここでああ武田アレンはこういう子なんだなと理解させられる。星に手を伸ばすシーンでも本当にキラッキラの嬉しそうな笑顔でかわいかったなあ。

 なのにこの子はすごい勢いでクラウスを引きずり回す。ワルツのシーンでのクラウスの引っ張られっぷりときたら。純粋無垢な分、すごく本質的なエゴさを想像させられたアレンでした。

アレン・ストラウフは確かに他とは違う価値観の持ち主で自由なんだけど、自由に振る舞うことは確かに自分で選んでいる。いつもルールを破ることを再三怒られていて、それでもやめない。選んでやらかし続けた結果がソフィでありTRUMPのストーリーなんですよ。武田アレンはキラキラでかわいいなあと思えば思うほど、それを意識させられる。

アレンはそこに対して悩んだりはしないんだけど、結局メリーベルを、クラウスを悲しませ、結果的にピエトロを殺したのが彼自身であることに違いはないのです。物語上最もエゴまみれでそこに無自覚な罪深い人物であると言っていいかもしれない。なのにそこさえ魅力的なタチ悪い奴。

そう、アレンはめちゃくちゃなんだけどすごく輝いていて魅力的で、そこに武田航平は絶対にハマると思っていて期待していて。もう本当にドンピシャでした。最高だった。よく考えたらこいつ相当タチ悪いよなと思う反面、最終的な感想としてはまず武田アレンかっわいかったなー!としか出てこないからすごいしひどい。天使の顔をした悪魔なんだとしてもかわいいんだから仕方ない。

  

ラファエロ(山本匠馬)

 なんというかDステ版に比して、最も新感覚だったかもしれない人。追加シーン・台詞のおかげでラファエロ・デリコくんは本当は良い人だし正義漢なんだぜ、とアピールされていたのも相まってか、比較的穏やかで優しい、静かな人なんだなと思いました。

例えば志尊ラファエロは優等生タイプなんだけど、あの人も結局はウル大事であって、他はどうでもいいのです。変わって改稿を加えられたラファエロは、ウルを最も愛する一方で、だからといってウルだけってわけじゃなさそうなんですよね。ソフィを助けたシーンはラファエロがソフィを何らかのかたちで意識していること、そしてソフィからラファエロへの感謝や憧れの存在を示すものだと思います。このシーン追加でソフィとラファエロの関係は全く変わった。

そういう関係と、あとは苦悩しているような雰囲気もあって、この人は「ソフィはいちゃいけない」と繰り返すことで自分に言い聞かせているのかもしれないな、と。ソフィを噛むにあたっても、ウルを思うあまり狂犬と化すのではなく、思い詰めてのあまりのことという感じ。

 ダリがラファエロをあえて無視するというシーンの追加によっても、ラファエロの悲哀はより増したと思います。ウル大事の父親に役立たずと罵られ無視されるという描写からはラファエロの父への想いを考えざるを得ない。狂犬ブラコンお兄ちゃんというよりは家族を愛するまともな人、という印象に変わったかなあ。きっと家族がまともに幸せに過ごせることを望んでいたはず。

あと改稿でアンジェリコのキャラもだいぶ変わったんですが、ラファエロは彼に素っ気ないですね。アンジェリコラファエロにあんなに愛憎まみれなのに。

  

・アンジェリコ(田村良太)

歌めっちゃくちゃうまいですね!アンジェリコほとんど関係ないけど!さすがはマリウス。まさか学校紹介の流れであんなクソうまい歌を披露されるとは思わなかった。不意打ちだった。

 田村アンジェリコ様はかわいらしいですね。かわいいというよりはかわいらしいと言いたい。アンジェリコって悪どくて手段は選ばないどころか常に最悪の手段を用いてくるんですが、なぜか憎めないのがそもそも。でも田村アンジェリコ様は喋り方がとにかくおもしろかわいいし、なんていうか調子こいてる感じがすごいんですよ。あれはかわいい。あと燕尾がヒラヒラしてるのがかわいい。

アンジェリコ様は申し訳ないことに個人的には思い入れの薄いキャラだったのですが、今回心情を伺わせるシーンも増え、そこに田村さんがあの演技を乗せてくれたことで一気に愛おしくなってきました。ラファエロに対して「親友」とのたまったあたりで改変を感じたのですが、やっぱり元々は仲良かった的な設定になってそうですね。あいつは僕が殺すんだよ何殺してくれてんだなんて以前のアンジェリコ様は言わないと思う。田村アンジェリコはコミカルで無様で、なんだか可哀想な感じ。

 

 ・萬里(平田裕一郎

 臥萬里さ~~~~~~~!!!!!!!!!!!!!なんなの!!!!!!!!!!!!!!! もうこいつが立ってるのを見てるだけで死ぬほどしんどかった!!!!!!!!臥萬里が臥萬里のコピペでしんどい!!!!!!!!!!

 いや、もう、なに臥萬里みたいになって帰ってきてんだと…。平田萬里、髪型も相まって本当に臥萬里でつらい。あのファッションといい(ベースの制服に襟巻きだけで他メンと雰囲気変わってるのが面白い)、口調といい、もう本当に臥萬里でつらい。なのに優しさやつらさがわかりやすくて、萬里じゃなくてノームなのがよくわかってつらい。

この再演でキャラクターとして一番楽しみだったのは臥萬里なんですよ。おそらく後付け設定の塊だろうSPECTERを経て戻ってきたガ・バンリがどうなってるのかなって妄想しまくって。でもここまで臥萬里を真似てるとは思ってなかったんですよ。びっくりした。

 平田萬里は保護者オーラがすごくて、いい意味でおじさんぽかった。設定的には25でしたか。ソフィを愛して心配して守ろうとして、でも職分上超えられないところもあって。Dステ版を見た時、ガ・バンリは心情面で役者に依存しているというか設定から見えるところ、脚本で設定されたドラマっていうのがないと思ったんですよね。

単純に便利に動けて真相を暴露してくれる、シナリオの機能として必要なキャラだという気がして。だから退場も要らなくなったらアッサリなのかなと。すごい流れでサーっと死にますよね。そんなバンリがSPECTERを経て帰ってきて、後ろにあるものが見えるのが気持ちよかったし、いちいち切なかった。

あと、初めてクラウスがイニシアチブを行使するシーンで、後ろでクラウスを対の立ち位置で睨みつけている演出が好き。

 本当に平田萬里はすごく優しさがわかりやすい。以前のバンリなら飄々としていて読ませなかったところを、明らかに忠告として忠告するのがたまらなかった。「何事も無くクランを出られることを祈る」的な台詞が真摯でもう。最終盤ではずっとつらそうな顔でソフィを見ていて、本当にこっちがつらかったです。あの優しいノームが大きくなってここに立っているのだという感。

 ここは変わるだろうかどうだろうか、と思っていたのがやっぱり萬里が死ぬシーン。暴れるウルにあっさり殺されてしまうという場面ですけど、死に際の一言くらいはないだろうかと思って。まあなかったですけどね。でもこれでいいという感じもあります。ひとつの作品として完結するTRUMPとしては間違いなくこれで正解なのだし、これでこそあの臥萬里を継いだノームなのだとも。とはいえあっさりぶりはやっぱり寂しい。

 

・ピエトロ(大塚宣幸)

 大塚さんのピエトロはちょっとヘタレっぽくて、そして情が深い感じ。アレンに振り回されるのが嬉しそうだとクラウスに言及されるシーンが追加されていましたが、まさにそんな感じの人ですね。ちょっとこの人にこの役目を振ったのはヴラド機関ミスってるだろうとw

 ピエトロがアレンが死にそうなことをクラウスに報せ、その後頭を抱えるというシーンも説得力があった。この人ならきっとアレン大事さにクラウスに助けを求めることをしてしまうだろうと。職分を超えてしまうことはアレンへの情の前なら振り捨てられるだろうと思います。

で、ピエトロがクラウスに選んで助けを求める=クラウスがアレンに永遠の命を与えることをどこかで期待しているのではないか(突発的に行動→後悔)とは前から考えていたんですが、やっぱりアレン好きさのあまりかなあと…。そんな友情の深さっていうのは大塚ピエトロからは溢れていると思う。

 

 ・グスタフ(吉田メタル)&ミケランジェロ(岡田達也)

 なんだかいかつい取り合わせでしたね。吉田グスタフはガチの軍人みたいだったし、ミケランジェロはオカマでしかなかった…オカマだった…。

と言うかドナテルロ回顧録を踏まえての改変があるかなと思っていたんですが、なかったですね! まあ二人共本筋には絡まないキャラクターですし、急に不穏になられても困るけど。ハゲを気にするグスタフは面白かったし、なんだかんだすごく優しいミケランジェロが好きです。背中さすったり。

 

 ・ジョルジュ(森下亮)&モロー(久保田創)

 ジョルジュのギャグ面白かったなあ。「上手が好き!でも下手も好き!カミテシモテカミテシモテ(ry」→上手にハケる→下手にハケようとしたラファエロを下手ソデからお出迎えの流れは笑った。

モローは語尾キャラからクイズ好きという設定に。「アンジェリコ様の夢はなんでしょう?」→\ビートルズ!/\ビートルズ!/とかもほんと好き。

平和なシーンではこの二人がわちゃわちゃしてるのが面白くてかわいくて。どういう思いがあってアンジェリコの腰巾着をしているのかはよくわからない人たちなのでその辺が知りたい。

 

・ダリ(末満健一)

 キャー!ダーリちゃーん!もっとコール&レスポンスがしたかった! 末満さんのダリ、貫禄があってかつおちゃめで良いですねえ。さすが本家本元。

ウル大事感がプッシュされているのですが、やはりラファエロのことも二番ってだけで愛してはいるんだろうなとも思えて。この人は立場上ダンピールをクズと呼ばねばならず、しかしウルはめちゃくちゃ大事というキャラで、もっと色々見たいと思わされますね。やっぱり。ここはウル誕生秘話のやつを!ぜひ!

イケメン椅子のやつはすっごい謎の衣装で戸惑った…何アレ…。あとクランフェストでダリちゃんを囲む貴族の方々にまさかの専用衣装で笑った。

 

とりあえずこんなところでしょうか。今日は昼からのREVERSE公演に行ってまいります、楽しみだ!